開催中!ドローンを産業に活かす!無料体験会。・一等国家資格取得者2名在籍・首都圏最大級屋外フィールド・国家資格講習が可能なドローンスクール

【ドローン】DIPS2.0よくある質問

今回は、ドローン情報基盤システムDIPS2.0について、さまざまな質問を受けます。

この動画では、航空法に基づいてドローンの登録や飛行申請、飛行計画の通報など、色々な手続きができるDIPS2.0について、実際に業務であった質問をもとに「よくある質問」を解説します。

DIPS2.0を使う上で知っておきたい基本から、ちょっとした疑問の解決になれば幸いです。

【関連情報・リンク】
•DIPS2.0の動作環境はこちらで確認できます:
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp…

•DIPS2.0の**アクセシビリティ(配慮)**に関する情報はこちら:https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp… [i]

•DIPS2.0の個人情報保護に関する情報はこちら
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp… [i]

•DIPS2.0の操作マニュアルは、DIPS2.0サイトのガイドのページからダウンロードできます。

========
【動画の目次】
00:00 オープニング
00:37 DIPS2.0では何ができるのか
01:16 メールアドレスを持っていません 必要ですか?
02:12 登録したメール、電話番号はどのような場合にしようされますか?
03:09 アカウントは個人と法人どちらで登録、違いはありますか?
03:48 マイナンバーカードは必要ですか?
04:17 マイナンバーカードで自動ログインできますか?
04:59 英語で閲覧・使用することはできますか?
05:17 日本語・英語以外で閲覧・使用することはできますか?
05:28 未成年でもドローン情報基盤システム2.0を利用できますか?
05:38 ドローン情報基盤システム2.0の個人情報の取り扱いについて
05:51 ドローン情報基盤システム2.0の操作マニュアルはありますか?
06:22 ドローン情報基盤システム2.0が利用可能な時間を教えてください
07:17 申請の入力中にボタンを押したらエラーとなって入力内容が消え不備であると指摘を受けた
07:57 ブラウザの『戻る』ボタンは利用できますか
08:23 対応しているパソコンのOS・ブラウザを教えてください
08:58 404というページが表示される
09:32 502 Bad Gatewayというページが表示される
10:13 パスワード・ログインIDを忘れた場合はどうしたらいいですか?
10:54 問い合わせはどこへすればよいですか?
11:28 エンディング

DIPS2.0よくある質問

ドローン情報基盤システム2.0では何ができるか

航空法に基づく無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の登録申請、飛行許可・承認申請、飛行計画の通報・確認等の各種手続きを行えます。

ドローンを飛行させる為に必要な申請手続きや機体登録はすべてDIPS2.0から行います。ドローンを飛行する為に必須になります。

メールアドレスを持っていません。必要でしょうか?

アカウントを解説するのにメールアドレスは必要です。携帯電話や他のサイトのメールサービスを利用して、メールアドレスを準備してください。

これはよくある質問ですが、メールアドレス必須になります。

国家資格を取得する際、DIPS2.0での手続きの他にも、実地や学科試験の申し込みもメールアドレスが必要になるので用意をしておくことと、複数アドレスを持っている方は、どれがどのアドレスか分からなくならないように統一することをおすすめします。

アカウントに登録したメールアドレス、電話番号はどのような場合に使用されますか

各種申請や届出の通知、更新時期の連絡など利用するシステムに関する手続の連絡等の用途に使用されます。メールは以下のメールアドレスから送付されます。

  • information@dips-reg.mlit.go.jp
  • information@dips.mlit.go.jp
  • hqt-jcab.mujin@mlit.go.jp

なお、アカウント開設の完了メールは information@dips-reg.mlit.go.jp から送付されますので、受信可能となるよう設定をお願いします。

手続きをしていてメールが来ないという質問も多いので、迷惑メールに設定されていないか、受診BOXの容量がいっぱいで受診が出来なくなっていないか等、確認してください。

ドローン情報基盤システム2.0にログインするときにマイナンバーカードは必要ですか?

ログインする際は不要です。→各種手続きを行う際に本人確認書類として、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等が求められます。
その際、マイナンバーカードだと手続きが早い場合があります。

ドローン情報基盤システム2.0にログインするときにマイナンバーカードで自動ログインできますか?

自動ログインはできません。アカウント開設時に発行されたIDとご自身で設定されたパスワードが必要です。

アカウント開設時にメールでログインパスワードが送られてきます。ログインIDとパスワードは分からなくならないようにメモをとったりしておきしましょう。

問い合わせはどこへすればよいですか?

無人航空機ヘルプデスクにて、電話によるお問い合わせを受け付けております。
050-3818-9961 (平日 9 時 00 分~17 時 00 分(土日祝を除く))
※時間帯によって電話がつながりにくい場合がございます。その際は、時間を空けてお電話をお願いいたします。

ヘルプデスクの方々とても親切なので、自分で調べてみても分からない事は問合せてみてください。

ドローン情報基盤システム2.0を英語で閲覧・使用することとはできますか?

トップページ上部の「English」ボタンを押すことで、一部手続きを除き英語で閲覧・使用することができます。

ドローン情報基盤システム2.0を日本語・英語以外で閲覧・使用することとはできますか?

日本語又は英語以外の言語で閲覧・使用することはできません。

ドローン情報基盤システム2.0は高齢者や視覚障害者に対してどのような配慮がされていますか?

アクセシビリティのページに記載しております。アクセシビリティのページをご確認ください。
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/contents/portal/accessibility.html

未成年でもドローン情報基盤システム2.0を利用できますか?

利用できます。ただし、保護者の同意をとった上でご利用ください。

ドローン情報基盤システム2.0の個人情報の取り扱いを教えてください。

個人情報保護のページに記載しております。個人情報保護のページをご確認ください。
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/contents/portal/privacyPolicy.html

ドローン情報基盤システム2.0の操作マニュアルはありますか?

ガイドのページで操作マニュアルをダウンロード頂けます。トップページ上部の「利用ガイド/マニュアル」からご確認ください。各種機能の操作マニュアルについては、各種機能の使い方のページでご確認いただけます。

ドローン情報基盤システム2.0が利用可能な時間を教えてください。

不定期のメンテナンス時間を除き、24時間利用することが可能です。

メンテナンスをしている間はDIPS2.0での申請や登録手続き、飛行計画の通報もできなくなります。
システムメンテナンス情報は、DIPSにログイン前の「お知らせ」で事前に案内があります。その時のメンテナンスによって、飛行許可申請画面のメンテナンスで飛行計画の通報ができる場合もありますのでメンテナンス情報を事前にご確認しましょう。

また、飛行計画の通報画面を確認いたしましたが前日の飛行計画しか入力できませんでした。そのため、余裕を持って飛行計画の入力をお願いいたします。

404というページが表示される

404 エラー(404 Not Found)はページが存在しない時に表示されます。国土交通省のホームページに掲載しているドローン情報基盤システム2.0のリンクからアクセスし直してください。

なお、それでも 404 のページが表示される場合、システム障害が発生している可能性があります。誠に恐れ入りますが、しばらく時間がたってから再度アクセスしてください。

502 Bad Gateway というページが表示される

502 Bad Gateway が表示された場合、ドローン情報基盤システム2.0が一時的に停止しているか、システム障害が発生している可能性があります。誠に恐れ入りますが、しばらく時間がたってから再度アクセスしてください。

申請の入力中にボタンを押したらエラーとなってしまいました。あるいは、入力した内容が消えてしまい、不備であると指摘を受けました

複数のタブでドローン情報基盤システム2.0を同時に開いていませんか。複数のタブで開くと入力した内容が消えてしまったり、エラーとなる場合があり、申請に支障が生じるおそれがありますので、お止めください。

ブラウザの「戻る」ボタンは利用できますか?

ドローン情報基盤システム2.0では、ブラウザの「戻る」ボタンをご利用された場合、画面の閲覧を正常に続けることができません必ず画面に表示されているボタン(「戻る」ボタン、「次へ」ボタンなど)をご利用ください。

→戻るのボタンを押し勝ちですが、前の画面に戻るときは必ず、画面上に表示されている戻るボタンや次への場炭で進めてください。

ドローン情報基盤システム2.0の動作環境を教えてください。

動作環境のページに記載しております。動作環境のページをご確認ください。
https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/contents/portal/environment.html

対応しているパソコンのOS・ブラウザを教えてください。

OSはWindowsとMacOS、ブラウザはEdge、Chrome、Safariに対応しています。詳細は動作環境のページをご確認ください。

スマートフォンは使えますか。対応しているスマートフォンのOS・ブラウザを教えてください。

Androidを搭載したスマートフォンと、iOSを搭載したスマートフォン(iPhone)に対応しています。ブラウザはそれぞれChromeとSafariに対応しています。詳細は動作環境のページをご確認ください。

Chromebook、iPad、タブレット端末、ガラケー(ガラパゴス携帯)は使えますか?

Androidを搭載したタブレット端末、又はiOSを搭載したタブレット端末(iPad)はご使用頂けます。
Chromebook、iPadOSを搭載したタブレット端末(iPad)は動作保証の対象外となります。マイナンバーカード認証には対応しておりません。
フィーチャーフォン(ガラケー(ガラパゴス携帯))ではご使用頂けません。

パスワードを忘れた場合はどうすればいいですか?

パスワードを初期化することが可能です。パスワードの初期化設定はパスワードがわからない場合の手続きページで行えます。

ログインIDを忘れた場合はどうすればいいですか?

氏名やメールアドレスなどを入力することで、ログインIDを改めて通知することが可能です。こちらを確認ください。ログインIDの再通知はログインIDがわからない場合の手続きページで行えます。

パスワードを忘れてしまいましたが、登録したメールアドレスが使えません。どうすればいいですか?

ヘルプデスクへお問い合わせください。
電話 (平日9時00分〜17時00分(土日祝除く))
050-3818-9961

ログインIDを忘れてしまいましたが、登録したメールアドレスが使えません。どうすればいいですか?

ヘルプデスクへお問い合わせください。
電話 (平日9時00分〜17時00分(土日祝除く))
050-3818-9961

個人が事業で登録する場合、アカウントは個人・法人どちらにすれば良いですか?

登録しようとするドローンの所有者が個人である場合は個人のアカウントを、法人である場合は法人のアカウントを開設してください。

アカウントが個人・法人による違いはありますか?

アカウント開設時やドローンの登録時に入力が必要な項目が異なります。

事業者用ページでは何ができますか?

登録講習機関、登録更新講習機関、登録検査機関、および型式認証に関する申請・届出を行うことができます。
申請にはgBizIDプライムのアカウントが必要です。

利用方法の手順はありますか?

操作マニュアルについては、事業者用ページの使い方のページでご確認いただけます。

事業者用ページはどこからアクセスできますか?

トップページの「事業者用ページ」ボタンを押すことでアクセスできます。アクセスにはログインが必要です。